| 
 大野 報国神社及び忠魂碑・慰霊碑 廿日市市大野  | 
![]() 報国神社と慰霊碑  | 
![]() 忠魂碑と戦役紀念碑  | 
| 碑 文 銘 | 忠魂碑 慰霊碑 | 
| 建 立 日 | 
忠魂碑 明治44年10月 建立 慰霊碑 昭和44年12月 大野町慰霊碑建設委員会 建立  | 
| 英 霊 | 
日清戦争:3柱 北清事変:4柱 日露戦争:19柱 日独戦役:1柱 シベリア出兵:3柱 支那事変:38柱 大東亜戦争:330柱 動員学徒:72柱  | 
| 解 説 | 妹背の滝で有名な大頭神社の摂末社が当報国神社である。赤い柱の社殿の周囲に忠魂碑や慰霊碑、戦役紀念碑が並んでいる。 忠魂碑の裏側の文字は残念ながら風化して判読できなかった。慰霊碑は裏面に各戦役ごとに御英霊のお名前が、そして 横面には「みだれなき 滝音のなか みたまらの 眠りやすけき 永久のしずまり」という和歌が刻まれている。 | 
| 行 き 方 | 
山陽道 大野インター出口200m。 おおのハートバス 玖波駅広電阿品駅線「妹背の滝」330m。  | 
| 地図リンク | 地図 |